ホームページを閲覧していて、そのホームページの中で見つけたい情報を探す時には、サイトマップを利用する機会があると思います。また、サイトマップに行ってホームページ全体を確認することもあるでしょう。
それに、サイトマップを作成するとホームページやブログの見栄えは良くなります。
「PS Auto Sitemap」というプラグインを導入すれば、簡単に見栄えの良いサイトマップを作ることができます。
このページでは、「PS Auto Sitemap」の設定方法についてご案内します。とにかく簡単です。
なお、「Google Analytics」の「Google Search Console」に登録する際のXMLサイトマップとは別物になりますのでご注意ください。
[Twitter:followme@EASILY_3]
Contents
「PS Auto Sitemap」プラグインをインストールしよう
プラグインのインストールは簡単です。
WordPressのダッシュボードのメニューよりプラグイン>新規追加をクリックします。
プラグインの検索欄に「PS Auto Sitemap」と入力し検索します。
下記のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了しましたら「有効化」するのも忘れないようにしましょう。
[Twitter:followme@EASILY_3]
サイトマップを設置するための設定について
ダッシュボードのメニューより、設定から「PS Auto Sitemap」をクリックしましょう。
設定画面の一番下に設定方法が記載されています。
ここで、2.に記載されているHTMLコードをコピーしておきます。
次に固定ページの新規追加をします。
新規追加ページで、以下の流れで下書きを作成します。
①サイトマップを表示させるページ名を設定
②「テキスト」エディタを選択する
③先ほどコピーしたHTMLコードをここに貼りつける
④「下書きとして保存」をクリックする
下書きとして保存をすると、URL欄に以下のような数字がでます。
この「post=○○○」の数字を覚えるかメモをしておいて、もう一度設定画面に戻ります。
そして、「サイトマップを表示する記事」の項目にその数字を入力します。
設定を保存しましょう。
[Twitter:followme@EASILY_3]
サイトマップの見栄えを確認しましょう
設定を保存したらサイトマップの固定ページの編集画面に戻り、プレビューでどのようなサイトマップになっているか確認をしましょう。
スマートで見栄えの良いサイトマップが簡単に完成していると思います。
他にも、サイトマップから除外するカテゴリや記事を登録することができます。
また、スタイルの変更もすることができますので、試してみてご自身のホームページのデザインに合うものを選びましょう。スタイルには数に制限がありますが問題にはならないと思います。
最後に公開するのも忘れないようにしましょう。
トップページなどのサイトのメニューに組み込まれると、閲覧者からはサイトマップの場所がわかりやくすくて良いと思います。
[Twitter:followme@EASILY_3]
サイトマップの設置は簡単にできる
「PS Auto Sitemap」のプラグインを利用すれば本当に簡単にサイトマップの設置をすることができます。
設定をするのに10分もかからないのではないでしょうか。
閲覧者のためにも、ホームページやブログの見栄えを良くするためにも、「PS Auto Sitemap」を導入されてみてはいかがでしょうか。