Twitterでの発信は世界中に向けて発信されているため、プライベートな内容を知られたくない場合もあるでしょう。
そんな利用者のために、Twitterでの自分のツイートを、許可したアカウントにしか表示させないようにすることができることはご存知でしょうか。
通称、鍵アカ・鍵垢と呼ばれるこの自分のツイートを非公開にするためのアカウントの設定は簡単にすることができますので、利用されている人もおられると思います。
非公開にしているアカウントのタイムラインを閲覧するためには、フォローするためのリクエストを出して承認を得る必要がありますよね。
しかし、自分がツイートを非公開にし、鍵垢にした場合にこうした疑問をもたれていませんか?
・非公開に設定する前のツイートはどうなるの?
・ブロックとの違いってなんだっけ?
・非公開アカウントでリプした時に返信がこない?
この記事では、アカウントを非公開にし鍵垢にした場合の先の疑問に対する答えを書いています。
[Twitter:followme@EASILY_3]
Contents
非公開にする前のツイートは非公開になるか
非公開、つまり鍵垢に設定する前のツイートは表示されるかどうか気になる方も多いと思います。
その点についてですが、非公開の設定をする前のツイートについては許可を出していない人からも見ることができるという説明がチラホラある用です。
ですが・・・
今回検証してみたところ、非公開の設定をしてしまえば過去のツイートも確認することはできませんでしたし、検索をしても許可されていないアカウントでは表示させることができませんでした。
[Twitter:followme@EASILY_3]
ブロックとの違いはあるのか
このアカウントの非公開と、一部のアカウントに対するブロックを勘違いをしている人がおられるかもしれません。
まず、ブロックの機能についてですが、
一部のアカウントのブロックをすると、ブロックされたアカウントでログインしている状態ではあなたのツイートを見ることはできなくなります。
ですが、別のアカウントでログインした場合や、ログアウトした状態であればあなたのツイートは普通に閲覧することができてしまうことは知っておきましょう。
ブロックと非公開の違いを簡単に説明すると下のように説明できると思います。
・ブロックは一部のアカウントだけに閲覧させないようにする設定である。
・非公開は一部のアカウントだけに閲覧を許可する設定である。
ご自身のアカウント運用の目的などに応じてしっかり使い分けをしていきましょう。
[Twitter:followme@EASILY_3]
非公開アカウントでリプをする場合の注意点
自分のアカウントを非公開にした状態で、誰かにリプライをしたところで、リプライを送った相手があなたのツイートを見ることができるようになっていなければ、せっかく送っても相手は内容を確認することができません。
リプライがあったことは、アクティビティなどからかろうじて確認することはできますが、それが誰から送られてきたのか内容はなんだったのか、情報ははいってきません。
これを知っておかないと、リプを送ったのに何の返信もないなぁ・・・と、無駄に寂しい思いをすることになるかもしれません。
ですので、リプライでのやり取りがどうしても必要になる場合には、その件についてDMでのやりとりをされた方が良いかもしれません。
もちろん相手がDMの受け取りを設定で許可している場合に限られるところも注意が必要になります。
[Twitter:followme@EASILY_3]
非公開の機能を使いこなしていこう
SNSの運用の仕方は人それぞれですが、中には身内や気心の知れた中だけでプライベートなやり取りをしたいという人もおられるでしょう。
この非公開の設定は、そういった運用をしたい人たちにはもってこいの機能です。
非公開にした場合の注意点も踏まえた上で利用していきましょう。