「Table of Contents Plus」でありがたい目次を作ろう【読者ファースト】

WordPressで書いた記事を、閲覧者にとって読みやすくわかりやすくコンテンツを見せる方法に、見出しを付けて目次を作ることがあげられます。

ホームページやブログの閲覧者の中には、あなたの作成した記事の全てを読みたいわけではなく、その記事の中のほんの一部の情報を知りたいだけという人もいるかもしれません。

作っている側としては全部見て欲しいという思いはありますが、閲覧する側だと知りたい情報に直行したい気持ちもわからなくもないです。

現に調べものをする場合にも、知りたいポイントがあるのに、その情報になかなかたどり着くことができないということがあるのではないでしょうか。

そんな時に閲覧者にとっては記事全体を見渡すことのできる目次がとてもありがたいのです。

そこで、「Table of Contents Plus」というプラグインが役に立てると思います。

WordPressのビジュアルエディタでは簡単に見出しをつけることができます。「Table of Contents Plus」というプラグインを利用すれば、見出しとして登録したタグから簡単に目次を作ることができます

このページでは「Table of Contents Plus」の設定などについてご紹介しています。

[Twitter:followme@EASILY_3]

Contents

「Table of Contents Plus」プラグインをインストールしよう

プラグインのインストールは簡単です。

WordPressのダッシュボードのメニューよりプラグイン>新規追加をクリックします。

プラグインの検索欄に「Table of Contents Plus」と入力し検索します。

下記のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了しましたら「有効化」するのも忘れないようにしましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

「Table of Contents Plus」の設定をしましょう

「Table of Contents Plus」のプラグインのインストールが完了したら、ダッシュボードの設定より、「TOP+」をクリックしましょう。

どこに、どんな条件で表示させるかの設定をすることができます。

目次自体をどのように表示させるかも設定できます。最初は目次を非表示にしておく場合には、「最初は目次を非表示」にチェックを入れましょう。当ページでは外しています。

挿入する目次をどのような見せ方にするか選ぶことができます。いづれもシンプルで見やすいものになっています。

これで設定は完了です。とても簡単ですね。

あとは記事の投稿画面のビジュアルエディタで段落欄から目次に入れたい文章にタグ付けをします。

見出しのタグ付けをしたら、プレビューを確認しましょう。目次が設定できているはずです。

もし、できていなければ設定画面にもどって、「表示条件」などを見直しましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

目次を設定して記事を読みやすくしましょう

目次があることによって、閲覧者にとっては知りたい情報にすぐにたどり着くことができますし、全体像が見えることであなたの記事は非常に読みやすいものとなります。

プラグイン「Table of Contents Plus」を導入することで、目次を簡単に設定することができます。導入されてはいかがでしょうか。

当サイトでも、なるべく読みやすいコンテンツとなるよう、わかりやすく目次をつけられるようがんばります。