「Revive Old Posts」で過去の記事もアピールしていこう

WordPressでホームページやブログを運営するにあたって、集客はとても大事なポイントになります。

はてなブログやアメーバブログなどのように新規の投稿を共有する場もありませんので、ユーザーを集めるための対策を取っていかなければなりません。

その対策の一つにSNSの活用があります。

当サイトでも、記事が投稿された時にTwitterへ投稿してくれるプラグイン「WP to Twitter」の活用についてご紹介しました。

この記事ではさらにTwitterやFacebookを活用していくためのプラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。

「Revive Old Posts」を利用すれば、過去にWordPressで投稿した記事をTwitterやFacebookなどのSNSを通して繰り返し紹介することができます。

この記事ではTwitterとの連携の流れについて説明しています。

アイキャッチ画像を一緒に投稿することは、有料のProバージョンでしかできないのですが、他のプラグインを利用して無料で投稿することができるのでその方法もご紹介します。

[Twitter:followme@EASILY_3]

Contents

「Revive Old Posts」プラグインをインストールしよう

プラグインのインストールは簡単です。

WordPressのダッシュボードのメニューよりプラグイン>新規追加をクリックします。

プラグインの検索欄に「Revive Old Post」と入力し検索します。

下記のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了しましたら「有効化」するのも忘れないようにしましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

SNS・Twitterとの連携を設定しよう

「Revive Old Post」のインストールと有効化が完了したら、サイドバーより「Revive Old Post」から「Dashboard」をクリックします。

「Dashboard」の画面にて「Add Account」をクリックします。

アイコンが切り替わりますので、「Twitter」をクリックします。

Twitterとの連携をさせるために「Twitter Service Credentials」という画面が開きますので「Concumer Key」と「Consumer Secret」を入力します。

「API Key」と「API Secret Key」の取得はTwitterの画面から取得することになります。

Developerアカウントの取得がまだの場合は、こちらの記事を参考にしてください。

[Twitter:followme@EASILY_3]

Twitterとの連携のためのCallback URLの設定について

2018年より、Twitter社ではAPIの取得や連携に関して手続きが少し煩雑になりました。

「Revive Old Post」との連携にあたっては「Callback URL」の設定が必要になります。

以下の流れで設定することができます。

TwitterのDeveloperのページにてDashubordのアカウントより、「Apps」をクリックします。

該当するTwitterアカウントの「Details」をクリックします。

詳細が表示されますので、「Edit details」をクリックし編集画面へ進みます。

「Callback URL」の欄がありますので、WordPressの編集画面のURLを以下のように入力します。

「https://○○(サイトドメイン)」/wp-admin/admin.php」となります。

画面を下にスクロールして「Save」をクリックします。

続いて、

「Key and tokens」タブより、「API key」と「API secret key」をコピーして先ほどの「Twitter Service Credentials」へ入力しましょう。

Twitterとプラグインの連携に関しての確認画面が表示されますので承認しましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

自動投稿の設定をしましょう。

投稿タイミングなどについて

「General Settings」タブをクリックします。

「Minimum interval between shares」は投稿頻度の時間を設定します。最短でも4時間毎の投稿になります。表示では12時間毎に投稿するように設定しています。

「Minimum post age」では、何日より以前の記事を自動投稿の対象にするかを設定します。「100」と設定すると100日より前の記事だけが自動投稿の対象になります。

「Maximum post age」では、逆に何日より以降の記事を自動投稿の対象とするかを設定します。

「Number of posts」では、一度の投稿でいくつの記事を投稿するかを決めます。

「Share more than once?」では、一度投稿した以前の記事を2度と投稿しない設定をすることができます。

投稿内容の設定について

「Post Format」タブを開きます。

「Post Content」欄より、タイトルだけ投稿するのか、コンテンツの内容を含めるのかを設定します。

「Additional text」欄に一緒に投稿するコメントを入れることができます。

「Where to add the custom text」でコメントをどこに挿入するかを選択します。

設定は以上です。

右上に「Start Sharing」ボタンがありますので、クリックすれば自動投稿がスタートします。

スタートした時間から、設定した時間毎に自動投稿してくれます。

次の投稿される時間が表示されるので確認しておきましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

Twitterへの投稿にアイキャッチ画像の挿入をなんとかするためには

「Revive Old Post」を利用して過去の記事をTwitterに自動投稿させる際に、アイキャッチ画像を一緒に投稿するには、有料のProバージョンにする必要があるようなのです。

しかし、プラグイン「All in One SEO」を利用することで、アイキャッチ画像を含めてTwitterに過去の記事を投稿することができました。

プラグイン「All in One SEO」をインストールして「機能管理」より、ソーシャルメディアの機能を「Activate」にします。

「ソーシャルメディア」をクリックして、「画像設定」の項目より「OG:Imageソースを選択」で「Feautured Image」を選択しましょう。

下までスクロールして「設定を更新」をクリックするのも忘れないようにしましょう。

これで、投稿される記事にアイキャッチ画像も挿入されているのを確認してもらうことができると思います。

[Twitter:followme@EASILY_3]

過去の記事の投稿はとても大事

過去の記事を再度アピールすることはとても大事です。

記事を書いてストックしていくだけでも、ホームぺージの価値を上げることにはもちろんつながるわけですが、再度アピールすることでより記事を活かすことができます。

「Revive Old Post」を設定しておけば自動で投稿してくれるのでとても便利です。

導入してみてはいかがでしょうか。