「WordPress Related Posts」を使って簡単に関連記事を表示させよう【サイトの滞在時間を長ーくしてもらおう】

検索流入などでアクセスしてくれた人に、さらにホームページやブログの記事を読んでもらい滞在時間を長くしてもらうための取り組みとして、関連記事を表示させておくことはとても大事なことです。

読んでもらっている記事に関連した内容が表示されていれば、同じ分野に興味を持っているユーザーであれば関連記事を読んでもらえる可能性が高いでしょう。

記事の内容の後に関連記事を表示させる方法にはいくつかありますが、今回はWordPressのプラグイン「WordPress Related Posts」を利用する方法をご紹介します。

「Wordpress Related Posts」の利用方法はとても簡単です。

最初に簡単な設定をした後は自動で記事の後に関連記事を挿入されるようになります。

[Twitter:followme@EASILY_3]

Contents

「Wordpress Related Posts」プラグインをインストールしよう

プラグインのインストールは簡単です。

WordPressのサイドバーのメニューよりプラグイン>新規追加をクリックします。

プラグインの検索欄に「Wordpress Related Posts」と入力し検索します。

下記のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了しましたら「有効化」するのも忘れないようにしましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

関連記事の表示設定を確認しましょう

WordPressのサイドバーの設定より「Wordpress Related Posts」をクリックして、関連記事の表示設定を行いましょう。

「Basic Settings」で「Related Posts Title」と「Number of Posts」を設定します。

「Related Posts Title」は関連記事を掲載する欄に付けるタイトルを記入します。

「関連記事」や「おすすめの記事はこちら」といった記載が良いでしょう。

「Number of Posts」には掲載する関連記事の件数を入力します。

下にスクロールしていくと、「Advanced settings」の「Themes」でレイアウトのテンプレートが準備されていますので確認してみながら選択しましょう。

次に「Customize」で関連記事一覧に表示される内容について設定しましょう。

デフォルトの設定のままで一番上の「Display Thumbnails For Related Posts 」にチェックがついているはずなので「アイキャッチ画像」を表示させる設定が出来ていると思います。

アイキャッチ画像の表示はできるようにしていた方が見栄えもいいのでおすすめです。

他にはコメントや投稿日、カテゴリーなどを表示させることができます。

「Default thumbnails」では、「アイキャッチ画像」が設定されていなかった場合に、表示させる画像を設定することができます。

「Other Settings」では「Exclude these Categories」欄があり、設定しているカテゴリーから関連記事に表示させないカテゴリーを設定することができます。

先ほどのサンプルの設定で当サイトで表示させた場合、以下のような関連記事が表示されました。

[Twitter:followme@EASILY_3]

関連記事を簡単に表示させることができる

WordPressのプラグイン「Wordpress Related Posts」を利用すれば、簡単に関連記事を紹介することができます。

関連記事を表示させることで、サイトへの滞在時間を長くしてもらうこともできますし、よりホームページやブログをよく知ってもらえることにつながります。

設定もとても簡単ですので、使ってみられてはいかがでしょうか。