「Google XML Sitemaps」で検索エンジンにXMLサイトマップを通知させよう

WordPressでホームページやブログを運営するにあたっては、はてなブログやアメーバブログなどのように、新着記事などを紹介する場所が最初から備えられているわけではないので、サイトに人を集める取り組みが必ず必要になります。

サイトに訪問してもらうための方法の一つにGoogleなどの検索エンジンでサイトを見つけてもらう方法があります。

そのためには、あなたのサイトにはこんな構成になってるんですよということをGoogleなどの検索エンジン(クローラー)に知ってもらう必要があります。

プラグイン「Google XML Sitemaps」を利用すれば、検索エンジンへの通知するためのXMLサイトマップを作成し、通知まで簡単にすることができます。

また、記事が更新される度にプラグインが動いてくれるのでとても便利です。

検索エンジンからの集客はとても大事になりますので設定しておかれるべきでしょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

Contents

「Google XML Sitemaps」プラグインをインストールしましょう

プラグインのインストールは簡単です。

WordPressのダッシュボードのメニューよりプラグイン>新規追加をクリックします。

プラグインの検索欄に「Google XML Sitemaps」と入力し検索します。

下記のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了しましたら「有効化」するのも忘れないようにしましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

設定を確認しましょう【基本的にそのままでOK】

プラグインのインストールと有効化が完了したら、WordPressサイドバーの設定より「XML-Sitemap」をクリックしましょう。

「基本的な設定」は全てチェックを入れておいて大丈夫です。

「投稿の優先順位」ではサイト内のページの優先順位を設定することができます。

「Sitemapコンテンツ」では、サイトマップにどの項目を含めるかを設定することができます。

読み込ませる必要のないページは外しておくことで最適化をはかりましょう。

「Excluded Items」では、サイトマップに含めたくないカテゴリーや個別の記事を設定することができます。

記事のIDはURLに記載されているNoのことです。

「Change Frequencies」ですが、メモにも記載されているとおりクローラへのリクエストになりますが、設定をしておきましょう。

「優先順位の設定」はサイト内のページをクローラに知らせる優先度を設定することができます。

設定は以上です。

「設定を更新」をクリックしましょう。

そして、改めて同じページの一番上の「検索エンジンはまだ通知されていません」という項目を確認しましょう。

「your sitemap」をクリックして設定したサイトマップを通知しましょう。

「正しく通知されました」という結果がでれば完了です。

「Google Search Console」への設定も忘れずにしましょう

「Google Search Console」との連携をさせることで「Google XML Sitemaps」で作成したXMLサイトマップが機能しているかどうか確認することができます。

[Twitter:followme@EASILY_3]

XMLサイトマップを準備して検索エンジンに知らせましょう

Google XML Sitemaps」を利用してXMLサイトマップを準備して検索エンジンにサイトの情報を知らせましょう。

プラグインは新しいページが投稿されると設定に応じて検索エンジンに通知してくれるのでとても便利です。

設定方法も簡単なので利用してみられてはいかがでしょうか。