WordPressでホームページやブログを運営するにあたっては、SNSとの連携がとても大事になります。
Instagramもとても影響力のあるSNSの一つです。
Instagramで撮影した写真をWordPressのサイト内でも紹介することで、サイトの運営側とユーザーとの距離を縮めることもつながりますよね。
そんなInstagramをWordPressで表示する方法ですが、プラグイン「WP Instagram Widget」を利用すれば、めちゃくちゃ簡単にサイトのサイドバーにInstagramの写真を表示させることができます。
WordPressとInstagramを連携させる場合、Instagramの「アクセストークン」と「ユーザーID」が必要になるのですが、この「WP Instagram Widget」であればそれらの取得も必要ありません。
設定方法もとても簡単です。
[Twitter:followme@EASILY_3]
Contents
「WP Instagram Widget」プラグインをインストールしよう
プラグインのインストールは簡単です。
WordPressのダッシュボードのメニューよりプラグイン>新規追加をクリックします。
プラグインの検索欄に「WP Instagram Widget」と入力し検索します。
下記のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了しましたら「有効化」するのも忘れないようにしましょう。
[Twitter:followme@EASILY_3]
使い方はウィジェットに設定するだけ
プラグインのインストールと有効化が完了したら、特に設定は必要ありません。
WordPressサイドバーの外観のウィジェットをクリックしましょう。
設定することのできるウィジェットに「Instagram」という項目が追加されているのを確認して、「ウィジェットを追加」をクリックしましょう。
「Instagram」のウィジェットで表示させる写真の内容に関する設定を行いましょう。
「@username or #tag」で表示させる「Instagramの@アカウント」もしくは「Instagramの#タグ」を入力しましょう。
「写真のサイズ」で写真のサイズも設定することができます。
「リンクの開き方」で写真をクリックした時の動きを設定できます。
最後に「保存」をクリックしましょう。
写真が表示されているのを確認しましょう。
写真にカーソルを合わせると、投稿コメントも表示されます。
[Twitter:followme@EASILY_3]
Instagramの表示がめちゃくちゃ簡単
「WP Instagram Widget」を利用すれば本当に簡単に表示させることができます。
Instagramの「アクセストークン」と「ユーザーID」を取得する必要がないというのはとても楽です。
ウィジェットへの追加だけであれば「WP Instagram Widget」で簡単にすることができます。
利用されてみてはいかがでしょうか。