EASILY

いろんなことを簡単にわかりやすく。

フォローする

MENUMENU
  • WEBサービス
  • Wordpress関連
  • Twitter
  • ごあいさつ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合せ
ホーム
Wordpress
プラグイン

「Login No Captcha reCAPTCHA」でログイン画面のロボット対策をシンプルにしましょう

2018/10/22 2019/2/19 プラグイン

WordPressにログインする際のログイン画面では、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります。

もし、万が一ログインする際のユーザー名が既に知られてしまっていた場合、プログラムを利用した総攻撃などをされるとWordPressに不正アクセスをされてしまう可能性があります。

現に、ログインする際のユーザー名は対策を取っていないと簡単に第三者に知られてしまうことがあります。

先の記事で、ログイン画面やコメントの投稿画面で、人の目で確認をしないと解答できないような計算問題をだし解答が合っていなければアクセスや投稿ができないようにするプラグインをご紹介しました。

EASILY
「Captcha by BestWebSoft」でプログラムを利用したアクセスを防いでおこう【スパ...
WordPressで記事などを投稿する際にログイン画面からユーザー名とパスワードを入力してログインされると思います。先日、ログインする際に使用されるユーザー名が他人に知られる可能性があることと、その対策をお伝えしました。もしユーザー名がばれてしまったら、プログラムを利用してパスワードに総当たり攻撃などをしかけられると、不正ログインをされてしまうかもしれません。せっかく時間をかけて作っているサイトを乗っ取られたりするのは絶対に避けたいところですよね。そんなプログラムを利用した不正ログインをさせないために...

ですが、計算問題は・・・正直・・・面倒だ。という人もいるかもしれません。

その場合は、GoogleのreCAPTCHAというサービスと連携をとってプログラムを利用したボットの対策を取ることのできるプラグイン「Login No Captcha reCAPTCHA」を利用するのが良いかもしれません。

このプラグインはログインをする際にreCAPTCHAを表示させプログラムを利用したボットがログインを試みることができないようにすることのできるだけのプラグインなので設定方法がとても簡単です。

事前にGoogleのreCAPTCHA API keysを取得しておく必要があります。

この取得もとても簡単なので問題ないでしょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

 

Contents

  • 1 「Login No Captcha reCAPTCHA」プラグインをインストールしよう
  • 2 GoogleのreCAPTCHAのAPI keysを設定しましょう
  • 3 プログラムを利用した不正アクセスの対策をとりましょう

「Login No Captcha reCAPTCHA」プラグインをインストールしよう

プラグインのインストールは簡単です。

WordPressのダッシュボードのメニューよりプラグイン>新規追加をクリックします。

プラグインの検索欄に「Login No Captcha reCAPTCHA」と入力し検索します。

下記のプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了しましたら「有効化」するのも忘れないようにしましょう。

[Twitter:followme@EASILY_3]

GoogleのreCAPTCHAのAPI keysを設定しましょう

プラグインのインストールと有効化が完了したら、WordPressサイドバーの設定より「Login NoCaptcha」をクリックしましょう。

GoogleのreCAPTCHAサービスで取得した「Site key」と「Secret Key」を入力する必要があります。

もし、GoogleのreCAPTCHAのAPI keyの取得がまだの場合は、「Click hire」をクリックして、取得をしましょう。

入力が完了したら、「Save Changes」をクリックして、設定が正常に完了しているか確認しましょう。

もし、できていなければ「Example」の部分にエラーがでます。

その場合は入力した「Site key」と「Secret Key」が正しいかどうかなどを確認して、再度「Save Changes」をクリックしましょう。

設定が正常にできていることを確認しましょう。

この設定まで完了したら、一度WordPressのログイン画面も確認してみましょう。

ログイン画面の「ユーザー名」と「パスワード」の項目の下に「私はロボットではありません」というreCAPTCHAの項目が追加されていれば大丈夫です。

[Twitter:followme@EASILY_3]

プログラムを利用した不正アクセスの対策をとりましょう

プログラムを利用した不正アクセスに対する対策をとりましょう。

計算問題を解かせる「Captcha by BestWebSoft」もプログラムを利用したアクセスへの対策になりますが、ログインする際には少し面倒に感じる人もおられるかもしれません。

「Login No Captcha reCAPTCHA」であればログイン画面での対策のみではありますが、GoogleのreCAPTCHAサービスを利用してシンプルな不正アクセスの対策をとることができます。

設定方法も難しくはありませんので、利用されてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

Login No Captcha reCAPTCHA, reCaptcha, WordPress, プラグイン イージリー

関連記事

「WP Social Bookmarking Light」でシンプルでスマートなシェアボタンを設置しよう

WordPressで運営するブログやホームページは、記事を更新しても「はてなブログ」や「アメーバブログ」などのように新着記事を拡散してくれた...

記事を読む

「Easy Watermark」で簡単に透かしを入れておこう

WordPressの記事の中で使用している画像を、勝手にコピーされ他のサイトで使われてしまったという経験をお持ちでしょうか。または、運営され...

記事を読む

「Video Thumbnails」で簡単に動画のサムネイル画像をアイキャッチ画像に設定しよう【編集不要】

ホームページやブログの運営においても、YOUTUBEなどの動画はいろいろな使い方をされるようになりました。 単にYOUTUBEなどの動...

記事を読む

「Easy FancyBox」でメディアファイルをスマートに演出しよう【YouTube対応可】

WordPressで運営するホームページやブログで、画像の詳細を閲覧者に確認してほしい場合、画像をクリックすれば拡大させる設定をすることがで...

記事を読む

「MetaSlider」でシンプルなコンテンツスライダーを実装しよう

ホームページやブログなどの画像が自動でスライドしていく機能が実装されているのを見られたことがあるでしょうか。 コンテンツスライダーがホ...

記事を読む

「According FAQ」でスマートでレスポンシブなFAQ(Q&A)を作成しよう

WordPressで運営するサイトで、運営するサービスやショップの紹介をする場合、FAQ(Q&A)を準備しておくことはとても大事なこ...

記事を読む

「AddToAny Share Buttons」でシェアボタンを簡単に設置しよう【拡散してもらうためにも】

WordPressで作られたホームページや公開している記事、コンテンツなどを広めるためには、今やSNSの活用はかなり大事になります。 ...

記事を読む

URLの変更も「Simple 301 Redirects」でリダイレクトさせてあげれば怖くない【悪用厳禁】

WordPressでホームページやブログの運営をされていて、途中からURLの変更が必要になってしまった!となることのある人は少なくありません...

記事を読む

「WordPress Related Posts」を使って簡単に関連記事を表示させよう【サイトの滞在時間を長ーくしてもらおう】

検索流入などでアクセスしてくれた人に、さらにホームページやブログの記事を読んでもらい滞在時間を長くしてもらうための取り組みとして、関連記事を...

記事を読む

「Simple Tags」で複数の記事のタグを一括で編集しましょう【自動でタグもつけられる】

WordPressでホームページやブログで記事を投稿する際には、その記事に対して適切なタグをつけておられると思います。 タグが付いてい...

記事を読む


「WordPress Ping Optimizer」でPing送信のスパム扱いを避けよう
Googleの「reCAPTCHA」のAPI keys取得はとても簡単【私はロボットではありません】

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク

人気の記事一覧

  • 【Twitter】DMの既読が付かなくなった!その... 18.7k件のビュー | カテゴリ: Twitter
  • 【Twitter】最新ツイートorトップツイートの... 6.3k件のビュー | カテゴリ: Twitter
  • 【Twitter】ブラウザ版Twitterの言語設... 5.1k件のビュー | カテゴリ: Twitter
  • PORTFOLIOBOXを使って自分の作品を公開し... 3.9k件のビュー | カテゴリ: WEBサービス
  • 【Twitter】ロボットによる操作ではないことを... 3.8k件のビュー | カテゴリ: Twitter
  • 「Max Mega Menu」でスマートなメニュー... 3.1k件のビュー | カテゴリ: プラグイン
  • 【Twitter】電話番号未登録でアカウントがロッ... 2.2k件のビュー | カテゴリ: Twitter
  • 【Twitter】センシティブな内容の表示設定方法... 2k件のビュー | カテゴリ: Twitter
  • TwitterのDeveloperaccountや... 1.9k件のビュー | カテゴリ: プラグイン
  • 「TablePress」で便利な計算表を挿入しよう... 1.7k件のビュー | カテゴリ: プラグイン
  • 【Twitter】非公開・鍵垢設定をすると過去のツ... 1.4k件のビュー | カテゴリ: Twitter
  • 「Easy Watermark」で簡単に透かしを入... 1.4k件のビュー | カテゴリ: プラグイン

アーカイブ

  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

カテゴリー

  • WEBサービス
  • WordPress関連
  • Twitter
  • ごあいさつ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合せ
Copyright© EASILY All Rights Reserved.